目 的 | 検査内容 |
照度及び照明環境 児童生徒には、成長期の視力を守り、目の疲労が少なく快適な雰囲気の中で集中して学習ができるように、また、先生には授業がしやすい雰囲気の中で、児童生徒の反応がよく解り、教育効果が高められるよう検査を行います。 |
・照度(明るさ) ・まぶしさ ・照度比 |
騒音環境及び騒音レベル 学校における学習能力の低下を防ぎ、また心理的な不快感を来すことを防止するために検査を行います。また、学校が地域周辺への総音源とならないように対処することもあります。 |
・騒音 ・騒音レベル |
教室等の空気 学校建築の現状の中、教室等の空気の維持管理が適切でないと、児童生徒に臭気や汚れ等感覚的な環境を与えるだけでなく、喘息、インフルエンザ、シックビルディング症候群、日和見感染等の原因になるため、検査をおこないます。 |
・温度 ・相対湿度 ・二酸化炭素 |
飲料水の管理 水道水が汚染されると、感染症のみならず様々な疾病を地域に広げる危険性があるため、学校の敷地内の受水槽や給水管等の設備は、学校の責任において適切な維持管理を行い、児童生徒に衛生的で安全な水を供給するために検査を行います。 |
・水素イオン濃度 ・外観(色濁度) ・臭味 ・硝酸亜硝酸性窒素 ・塩素イオン ・有機物等 ・一般細菌 ・大腸菌群 ・遊離残留塩素 |
学校給食の食品衛生 学校給食の施設設備の取扱いや学校給食従事者についての衛生管理や食材等の取扱い、食事食材の保存状況など管理体制を確立し、事故が発生しないように検査を行います。 |
・施設の位置 ・調理場内の衛生状況 ・細菌検査 |
水泳プールの管理 プールの水質が管理されていなければ、プール熱やハヤリ目などの水系感染症を発生させるおそれがあるため、児童生徒の健康管理とともに、施設設備が正常に機能し、衛生的な環境が保持できているかなど検査をおこないます。 |
・水素イオン濃度 ・外観(濁度) ・有機物等 ・一般細菌 ・大腸菌群 ・遊離残留塩素 |
排水の管理 学校の環境が汚れることなく、しかも学校周辺の環境の衛生的な確保のために適切な管理を行うため検査を行います。また、環境管理の実態を児童生徒に身近な問題から環境保全の重要性を認識させ、環境教育にも役立たせます。 |
・プール等の排水 ・水のみ・手洗い場等の排水 ・給食施設の排水 ・雨水の排水 ・排水施設設備 |
学校の清潔 児童生徒が健康的な生活を送り、快適かつ能率的な学習ができるように検査をおこないます。 |
・校地・校舎の清潔状況 ・清掃の実施状況 |
机、いすの整備 机、いすが身体に適合していない場合は、学習能力を低下させるだけでなく、脊柱の湾曲や近視を誘因するおそれがあり、消化器、呼吸器等を圧迫して疾病を誘発することもあるため、検査を行います。 |
・構造 ・適合状況 ・清潔状況 ・破損の有無 |
黒板の管理 児童生徒にはよく見えるもの、先生に書きやすく消しやすいもので、適正な使用法・維持管理の方法等を十分に行い、学習公立を高めることに役立たせるように、検査をを行います。 |
・色彩の明度と彩度 ・摩滅の程度 |
水のみ場、洗口場、手洗い場の管理 施設設備に故障がなく、しかも清潔に保たれているか検査を行います。 |
・清潔の状態 ・施設設備の故障 |
足洗い場の管理 施設設備に故障がなく、しかも清潔に保たれているか検査を行います。 |
・清潔の状態 ・施設設備の故障 |
便所の管理 施設設備に故障がなく、しかも清潔に保たれているか検査を行います。 |
・清潔、採光・照明、換気状態 ・ハエ、臭気の有無 ・専用手洗い・消毒の施設の有無 ・専用清掃用具の有無 ・施設設備の故障の有無 |
ごみの処理 快適な学校環境をめざし、ごみの適正処理や減量化、リサイクル等の実践を学び、環境教育に役立たせるように検査をおこないます。 |
・区分・分別 ・処理方法・処理回数 ・ごみ容器等の配置・清潔 ・ねずみ・衛生害虫の状況 |
ネズミ、衛生害虫等 ネズミや衛生害虫が学校に生息することによって、さまざまな危害を及ぼすとともに、児童生徒に不快感を与え、学習能力を低下を来すことが多くなるため、有効で効果的な方法により駆除し、構内への侵入を防ぐために、検査を行います。 |
・イエダニ発生の有無 ・ネズミの侵入個所の有無 ・なずみの糞等の有無 ・ハエ、蚊、ゴキブリの生息 |